2004年の夏から発行をスタートした西荻限定フリーペーパーです。
『F★B』の意味は・・?とよく質問されます。
FLYERS designのBaby、略して『F★B』。単純ですね。
副題は『子育てガイド』。内容が西荻情報+子育ての話だったのでBabyをつけてみたというわけです。当時、息子が1才で子育てにドップリの私はその生活を活かすべく始めたというわけです。
今年の春、リニューアルして『F★B 西荻生活ガイド』となりました。よりディープに西荻を掘り下げていきたいと思っています。
赤ちゃんのためのかわいい手作りのガラガラやコースター。
友人の作品です。彼女は当時妊娠中。得意の手芸で赤ちゃんグッズをあれこれと作っていた時期でした。布の組み合わせ方や素材の使い方にはいつも脱帽でとても刺激になったのを憶えています。
パッチワークのコースターは今もお気に入り。使う度に嬉しい気持ちになります。
そんな彼女も今は素敵なお店を開いているのです。
代官山の手芸店Merceria Pulcina。
とってもかわいい布やリボン、手作りのバックや小物がたくさん並んでます。是非とも足を運んでみて下さい。
どーんと大きい丸いパン。ぐーちょきパン屋の『丸パン』です。
私のお気に入りで我が家の朝食によく登場します。
今日は2004年秋号に掲載したぐーちょきパン屋をご紹介です。
F★B 2004年秋号より〜
電気屋さんの角を曲がるとぐーちょきパン屋の看板が見えます。
なんだろう?とのぞいてみると、とても小さなパン屋さん。
ぐーちょきパン屋はきっと西荻で一番小さいお店です。
美味しそうなこだわりのパンはどれも無添加で安全な材料で作られています。
小麦の香りのするパンはとても優しい味。パンの80%はあこ天然酵母を使っています。
小麦と水だけのパンや卵やバターたっぷりのパン等、
どのパンも配合が違うそうなので、いろいろ質問してみましょう。
店長の内藤さんが1人で作っているので1日にたくさんは出来ません。
でも種類はいろいろ。何だか楽しげにいろんなパンがお店に並んでいるのです。
秋に登場するのはクロワッサン。気温が20℃くらいになったら始まります。
バターがたっぷりなので、とけやすく作りにくい暑い夏には販売されません。
またクリスマスの時期にはフルーツたっぷりのシュトーレンが始まります。
季節の楽しみもいろいろです。
私の場合、チョコロールを買った日は明日の朝に・・と思いながら、
ついつい手が出て夕方に食べてしまったりします。
丸パンは朝のお楽しみ。厚切りにしてちょこっと焼いてバターを塗って。
朝からとても良い気分になれるのです。
お店の名前は映画『魔女の宅急便』に出てくるパン屋さんの名前からとったそうです。
まさに映画の中のパン屋さんように町の人に愛されるパン屋さん。
毎日のお母さんの料理のようにあきないパンは安心で暖かい味がします。
※週三日の営業です。曜日をチェックしてからお出かけ下さい。
ぐーちょきパン屋
JR西荻窪駅より徒歩6分
杉並区松庵3-31-13 TEL:03-3333-9809
Open 火・木・土 12:00〜
かわいい布で出来た布雑貨達。使うのが楽しいですね。
今日は2004年夏号に掲載した西荻北にあるアランジュをご紹介です。
F★B 2004年夏号より〜(抜粋)
お店にはプリント生地と手作りバックや帽子等が並んでます。
手作りのバックはどれもプリント生地がかわいく程よい大きさの物ばかり。
コースターやポーチ、ブックカーバーなどの雑貨も揃っています。
縫製がとても丁寧で長く愛用出来そう。
初めは生地だけでスタート。
お客様の手作りのヒントにと作ったバックやポーチが好評で
そちらも販売する事になったそうです。
型紙のあるバッグ(サイズ変更は可)、ポーチ、ブックカバーなどの
オーダーも受け付けています。
生地を相談しながら選んで決められるのも嬉しいですね。
作っているのは店長の木村さん一人なので
急いで・・というよりは仕上がりをゆっくり待ちましょう。
夏に向けて親子でお揃いのバックをオーダーしてお散歩・・・も良いですね!
★アランジュではFLYERS design.オリジナルカードを取り扱ってます。
アランジュ
プリント生地、手作りバック、小物のお店
東京都杉並区西荻北3-14-18-101 tel & fax 03(5382)3266
open 11:30 close 19:00 定休日 木曜日
少し前の話ですが、我が家でドーナツパーティをしました。
ずらっと並ぶドーナツ20個。
きっかけは、3年前の私の妊婦時代の出来事。
子どもが育ちすぎてるし、尿糖が高いからと
先生に『甘いもの禁止令』を出された私は
炭水化物も控えめにと言われ野菜を食べ続ける毎日でした。
今思えば、出産より食事制限が続く事が辛かったような・・。
そんな中、wowwowで放映されていた懐かしの『ツインピークス』を
毎日楽しみに見ていました。
主人公の刑事(カイル・マクラクラン)は甘いものが大好きで
カフェではチェリーパイを頬張り、
警察署の会議ではお皿に山盛りのドーナツを頬張るのです。
(・・あぁ、ドーナツをテーブルいっぱいに並べて、食べたい!)
そんな私の夢をついに叶えたパーティだったというわけです。
またやりたいな。
今度はテーブルの隅から隅までぎっしりで・・。
夢(妄想??)はどこまでも続きます。
『F★B』が子育てガイドの頃の定番だったオススメ絵本コーナー。
FLYERS-webで続けようと思います。
当時は閉店してしまった『かもめブックス』の店長さんに書いてもらっていました。
大好きだったかもめブックスについてはまた今度ご紹介しようと思います。
ある朝のこと、
まみこは階段の3段目を見てねとお母さんに言って
学校へ出かけていきます。
お母さんが階段を見てみると、そこには赤い紐のリボンがついた小さな手紙が・・。
『ケーキのはこをごらんなさい』
と書いてあります。ケーキの箱の中には、また小さい手紙。
『つぎはげんかんのかさたてのなか』
小さな手紙に誘われてお母さんは家の中をグルグル。
さいごにあるのは・・なんでしょう?
『きょうはなんのひ?』は私が子どもの頃に大好きだった絵本のひとつです。
子どもの頃、この設定に憧れて、たしか母の日か母の誕生日に
私もチャレンジしたものです。
林明子さんの絵もとても素敵。家の中が細かく描かれていて楽しいのです。
女の子ならきっと心ひかれるかわいいアイデア。
大人になった今も読むと心温まります。
是非まねをして子どもに両親に、または夫や恋人に・・。
こんなユーモアのある謎解きゲームはいかがでしょう?
読んであげるなら:5・6才から
自分で読むなら:小学低学年から